![]() |
豊富な計算機能 |
「労務費」ボタン![]() |
そのものズバリ!労務費を算出するためのボタンです。入力された明細の工数(歩掛の集計)を計算し、件名ごとに設定された労務単価を掛けて労務費を算出します。集計された工数や設定されている労務単価もその場で変更し、特定の材料だけの労務費を計算することができます。又、労務費は明細の範囲を指定して、特定の材料だけの労務費を計算することもできます。 |
「雑材」ボタン![]() ![]() |
材料の種類ごとに率を設定し、その率で入力された明細の雑材額を算出します。品種ごとの率は2種類設定できるので、それぞれの率を使った2パターンの金額を算出することができます。 |
「範囲×%」ボタン![]() | 入力された明細の範囲を指定し、その合計金額(又は原価の合計)に対して掛率を入力し、金額を算出します。例えば、入力した明細の2行目から10行目までの材料の合計金額の25%を「同上付属品」として計上する時などに便利です。又、指定した範囲の数量や歩掛の合計に対して、直接数値を掛けて金額を計算することができます。 |
「合計×%」ボタン![]() | 明細の合計金額に対して掛率を入力し、金額を算出します。材料費の合計・労務費の合計・諸経費の合計又はそれぞれの原価の合計に対して計算することもできます。 |
![]() |
便利な編集機能 |
@ | 複数の見積書の明細を自由に作成できます。 |
A |
見積書の明細を自由に移動・複写できます。 工事項目別に作った明細も複写したい工事項目を選ぶだけで中の明細も含めて複写できます。 複写・移動は別の見積書にも可能です。 |
B |
明細を材料コード順に並び替えできます。 図面を見ながら順番を無視して入力された明細を並び替えできます。同じ材料が2行以上 あるときは1行にまとめる(数量は加算される)ことも可能!並び替えは範囲を指定できます。 |
C |
掛率による一括変更ができます。 入力された明細の単価・原価・数量・歩掛を範囲で設定した率で1度に変更します。 |
D |
トータル金額を設定し、単価・原価の一括変更ができます。 トータル金額を設定し明細の合計がその金額になるように材料の単価を変更します。 |
E |
明細入力中に複合単価に切り替えできます。 明細入力中に複合単価と材料単価を切り替えて入力できます。入力後も範囲を指定して 材料単価を複合単価に変更したり、複合単価を材料単価に戻すこともできます。 複合単価は材料の種類(品種)ごとに計算式で設定できます。 |
F |
特定の品番に計算式が設定きます。 例えば、「指定した材料(品種と品番を範囲で指定)の25%」 「材料の合計の5%」 「経費の合計の15%」 「指定した材料の数量の合計に単価を掛ける(塗装費等)」 「材料の歩掛の合計に労務単価を掛ける(労務費)」などの計算式を特定の品番に指定しておいて、その品番を入力した時に自動で金額を計算します。 |