○品名マスターの1材料ごとに、画像・URLが登録できます
○品番の入力文字数が、品名欄と同じ64文字(半角)までに増えました
○品名マスターのバックアップボタンを追加、簡単に品名マスターのバックアップが作成可能
○見積エース作成した見積書を、見積King、みつもりライトの形式にコンバート可能
○レポートエディタで、罫線と明細を一括で配置・設定できる「明細グリッド」を追加
○材料ガイド・コードガイドのフォント・フォントサイズ・背景色・フォント色の設定が可能
○見積書印刷時に提出日付の数値のみ空白にする指定が可能(平成16年9月1日⇒平成 月 日)
◆◆◆見積エース旧バージョンお使いの注意事項◆◆◆
○ 見積エースVer.4は、「工事原価管理システム」との連動はしません。
提出先や品名マスターの仕様が変わったため、「工事原価管理システム」と共通に使用する事はできません。
○CADシステム「ANDES電設シリーズ」との連動は出来ません。
○見積エースVer.4は、従来のVer.1〜Ver.3とは違い、新しいシステムとしてWindowsにインストールされます。
旧バージョンがインストールされているパソコンに見積エースVer.4をインストールしても、旧バージョンもそのまま使用できます。
○見積エースVer.4には、電気工事用の品名マスターと、設備工事用の品名マスターの両方が付属されています。
以上
平成16年9月27日
■開発元 有限会社アクセスソフトウェア
サポートセンター
TEL(076)291-9040 FAX(076)291-9098
URL http://www.access-soft.co.jp/
http://www.sccess-soft.net/